top of page
2024年3月5日
ー素直さー 人が伸びるか伸びないかは、 「素直さ」 にかかっている。 いかなる目にあっても腐れず言い訳せず、信じて敬い習うことを全うした時、ようやくお墨付きいただいて(自己満足の自己流ではないですよ)土台はひとつひとつ積み重ねて自分のものとなってゆきます。...
2024年3月6日


2024年3月3日
ーお雛様の日ー お抹茶と一緒にいただきます。 美味しい💞 スイッチ 入りましたね〜 オニバ!(レッツゴー)
2024年3月3日
2024年3月1日
ー3月ですー 肌寒い中でも春の空気を感じるこの頃。 色んな風が吹いたり雨が降ったり様々ある中を、 柔軟だけど揺るぎない自分軸とそうあるべき音(これは正しいお勉強の積み重ね)でしっかり導き真摯に向き合うお姿を、先日の札幌で沢山拝見しました。...
2024年3月1日
2024年2月28日
昨晩、群馬に戻りました。 今回の札幌は、よい研修とお仕事の時間でした。 3月目前にして納めるべき色々も有無を言わさず終了し、同時に古い色々もゼロになってゆきました。 これから生きるのも至難の中となりますが、本気でやり抜く方々がいらっしゃるので、私もどんどんゆかねば!と思いま...
2024年2月28日
2024年2月26日
ー想像力ー 実践的経験こそ役に立つ本質が生きる基本であり、いくら想像力等磨いても本当にはならないのを私も痛い程味わってきたわけですが、 思いやりの表現においても、程度や中身は、その辺りの背景もそれぞれに大変な違いが出てくるのが当然で、その足並みを揃えることは不毛なことと言え...
2024年2月26日
2024年2月24日
ー驚きと喜びー 昨晩は声を出していただいて、飛び上がる驚き、そして嬉しさが私の中を駆け抜け、思わず2フレーズ目で音楽をとめて、お話しする場面があった。 それは80代の札幌(まほろばコーラスから)の生徒さんの声。 彼女は音程も声も、確かに皆さんと歌っていてもいつも全く違うもの...
2024年2月24日
2024年2月22日
札幌です 昨晩は路面も露出。 ツルッツルでしたが、今日は一日よく降って、 いつものこの時期の札幌に。 巨匠を間近に大変お勉強になる。。。🥹 あとどれだけ見られるだろうか、 巨匠たちのその共通したフォームが、 楽器が違っても同じであるのを目に焼き付ける。...
2024年2月22日
2024年2月21日
ー終わりが大切ー どんなことにも共通の、 「終わりが大切」 それは、次に始める(最初の)ために大切なんです。 歌も、一曲歌っている中でも、 次のフレーズの頭にベストな声=ポジションと タイミングを完璧に整え、始める努力を最大限にやるのですが...
2024年2月21日
2024年2月17日
〜育ってる〜 最近は色々なものを見る訳ですが… 手をかけてきたものが本当に育ってる!とかいま見ること多々あり、嬉しい瞬間もあります。 ちゃんと花が素晴らしく咲いて、いい実がなってるのを見ると、世の中には必ずそれはあるものだと確信する瞬間でもあります。...
2024年2月17日
2024年2月15日
~「春一番」ですって~ 毎日毎日怒涛の如くやりこなしていましたが(笑)、気がつけば2月も半分過ぎ去り、 今日は春一番も吹いたとか。 わかっていたけれど、 「死に物狂い」って、ゆっくりお茶をする暇もないのは、当たり前か…💨 海のマグロのように、...
2024年2月15日
2024年2月7日
ー自分の為にならないから努力するー 私が関わらせていただいた十数年の間、榎本玲子先生が度々おっしゃっていたことのひとつに、 「怠けるのは簡単だけど、自分の為にならないから、(人に何と言われても)私は努力をするのよ」 というのがありました。...
2024年2月7日
2024年2月3日
ー節分に寄せてー 物には道理があり、 地球は今日も宇宙とともに動き続ける。 逆らい、道理でないことを作り上げても、 自然の摂理には、当たり前にかなわない。 人の欲の思い通りには沿わないということを、ちゃんとわかることが、地球で生きてゆく本当の道理なんだなとつくづく思う。...
2024年2月3日


2024年2月1日
さあ 2月。 ボヤボヤしてると一年あっという間に過ぎてしまう!(>o<) 日々が進化進化の連続で、 振り返る味わいの暇も無し。 原因を頭も色々もフル回転して更に細胞にスイッチも入れて、気がついて実践せねば追いつきもせず、ついては命にも関わってくる。...
2024年2月1日
2024年1月30日
~お手本~ 私も中学1年生の時から、40年、 数え切れないほどの生徒さんと関わらせていただいてきたのですが、その中でも人としてのお手本となる素敵な方が印象深く思い出されることもあります。 師匠の榎本玲子先生も、美しい、尊敬する、とご本人におっしゃっていた唯一の女性。...
2024年1月30日
2024年1月26日
ー臨機応変に初志貫徹するー 自分でこれをやってこなかったケースは困った場面になると精神錯乱起こして、既成事実や虚言まで出し始め、ついては本物のお病気に発展してしまうもの。 自己確立が無いままに、 この数多あらゆる情報社会で人の顔色伺いで生きてしまうと、自己崩壊するのは当たり...
2024年1月26日
2024年1月25日
ーいつでもゼロから始めればいいことー 交通事故に遭って、翌朝から体が全く動かなくなった藝大1年生の、一人で学費も生活も全てやり始めたあの時。 それは、絶望だったけれど(>_<) 一つずつ、 指が動かせて、足が動かせて、体を横にさせることが出来て、、、...
2024年1月25日
2024年1月23日
ー改善してゆくためのデトックスー 出してくれている色々は、 自分の大切なサインです。 先生に指導していただいて、 今までの自分の間違ったやり方(自己流)で、自身にもう既に中に塊がある状況… どうしたら揺るがして正しい方向に導けるか、本当のことを言って改善できるかを生徒のため...
2024年1月23日
2024年1月20日
そして… 人には始まりがあって終わりがある。 いかにそれを無駄にせず命から学ぼうとできるのか そうして命はつながれてゆく。 痛み苦しみ長く味わった魂が昇華するとき それは光として空間中に広がり、 現世の私たちにその姿を見せてくれる。 私の父もそうでした。...
2024年1月20日
2024年1月20日
~やってないものほど~ 何事もそうですが、 やっていないものほど 結末が来たときにおっしゃるもの。 親の介護、子育て、自身の病気、出産、お仕事、、、様々の逃げたくなる場面(誰かにやってもらおうとか)を、 もっともらしい言い訳で逃げるのか、 受け止め、覚悟し、自分がやるのか。...
2024年1月20日
2024年1月19日
~ぼやぼやしてると節分が来ちゃう(笑)~ 気がつけば、 1月も残り10日。 閉じ込めるのか、 しっかり吐き出すのか。 仮に日々閉じ込めたとしても息ができるのも一時のこと。 今はまた、早いのでバケツの水はあっという間に一杯になって溢れ出す。 求められるのは、...
2024年1月19日
bottom of page